2023.06.27 04:33ヘンプヤーンで持ち手を編む“ワンハンドルのミニバッグ”ワークショップのお知らせ昨今、よく目にするBest of Morris(ベストオブモリス)の生地「いちご泥棒」こちらは布地の状態ですでに気品が漂っていてとても素敵です。今回のワークショップではこの「いちご泥棒」のラミネート生地でワンハンドルのミニバッグを制作します。持ち手は目に涼しい上お洗濯も可能なマニ...
2019.05.30 02:54ビーズ編みでボトルポーチを編む!動画③こんにちは。試作で満足し、できるだけ値付けのジレンマを避けて通りたいtabbyjiroです。といいますのも‥数少ない作品でも、販売にあたっては原価計算というものをするのですが、これがいつも、材料費以外の数字を出すと、胃の辺りがキュ~ッと締め付けられるんです。ちなみに材料費以外の項...
2019.05.21 02:54ビーズ編みでボトルポーチを編む!動画②おしりが丸い容器ってかわいくないですか?最近、カップ輸入商社「BMT」さんのU字型カップがとっても気になっています。丸型のプリン容器などもそうですが、丸いのに自立してるってなんだか健気!とても愛しい気持ちが湧いてきます。立っち した赤ちゃんを可愛く感じるのと同じ原理なのでしょうか...
2019.05.17 02:18ビーズ編みでボトルポーチを編む!動画① 今年も暑くなってきましたね。観光地ではペットボトルを持ち歩く方の他にも、アイスコーヒーやタピオカミルクティーを持ち歩く方も見かけるようになりました。暑い日の つめたぁ~い 飲み物は 倍!おいしいですね。でも一気には飲み切れない。イヤ、飲み切るのはもったいない!そんなとき、...
2018.12.22 04:342019.1.26(土)ワークショップのお知らせ「ビーズ編み模様のふわふわポーチを作ろう」で講師を務めさせていただきます。ふわふわの春色ファーでファスナーポーチを編んでみませんか?ファーとメリノウールの引き揃え糸を7号のかぎ針でザクザク編みますが、引き揃えることで内布が必要ない仕上がりを実現しました。大きめのつや消しビーズを編...
2018.11.25 02:032.5号サイズのプラントポットをご要望いただき感謝申し上げます!なぜならそれは2.5号サイズのプラントポットはとても使い道豊富に遊べるから!つくってみてわかりました。このサイズ、何を入れても可愛いんです。漢字表記の“可愛い”なんです。愛でるを可能にする大きさ =「可愛い!」なんです。多肉植物もサボテンも観葉植物も、もちろん上出来で似合います。
2018.08.31 09:37ビーズ編みバッグM様ご注文のビーズ編みバッグ(試作)が編みあがりましたので、まずは写真をご確認くださいませ。ご要望は満たせているでしょうか?がま口金は、細工のあるものを探しましたが、縫いつけタイプでは、見つけることができませんでした。申し訳ありませんが、ご了承ください。口金は、カメオブローチ風の...
2018.04.25 04:53ウサギバッグ本体(しずく型)を編んでみました。ようこそお越し下さいました。ビーズ編みの旅ジロー工房です。本日は、「しずく型のポーチって可愛いんだけど、どうやって編んで良いかわかんないよね~」「ポチョン!って感じが可愛らしいよねー!でもしずく型ポーチの編み図ってあんまり見かけなくない?」というご要望にお応えして、しずく型をした...
2018.02.19 06:53ウサギバッグの減目と立ち上げ部分の動画ファー毛糸のウサギバッグを編んでいる様子の部分動画を撮りました。ウサギバッグの減らし目部分と立ち上げ部分映像です。よろしければご覧ください。ファーの毛糸は普通の毛糸と合わせて編むことで、グッと編み目が見やすくなります。また、ウサギバッグの場合は立ち上げ後、隣の目を拾って編み始めて...
2018.02.02 01:34普通の40㎝ファスナーに直接ファーを編み付けてみるようこそお越し下さいました。ビーズ編みの旅ジロー工房です。本日は、「ファーの毛糸って可愛いんだけど、毛足が長くて編み目が見辛いから苦手なのよね~」「確かに!ファーのポーチとか編めたらいいよねー!でもファスナー付けなんてすっごく面倒くさそうじゃない?」というお悩みを軽減するため、フ...
2018.02.01 06:51ファスナーに直接編み付けする方法ようこそお越し下さいました。ビーズ編みの旅ジロー工房です。本日は、「手編みのファスナーポーチってさぁ、いっつも最後のファスナー付けで失敗するのよね~」「そうそう!ファスナーと口の大きさが合わなくってさ、ねじれたり歪んだりして台無しじゃん!ってことある!」というお悩みから解放される...
2018.01.31 03:59ファーの毛糸を編み易くする方法ようこそお越し下さいました。ビーズ編みの旅ジロー工房です。本日は、「ファー毛糸の小物って編み上がったらきっと可愛いいんだろうけど、編み目が見辛くっ苦行なのよね~」というファーの編み目をちょっと見やすくする工夫。をご紹介します。